太宰府天満宮参拝【2024】

参拝記

改修工事真っ最中の本殿

今年も太宰府天満宮へ参拝へ。
コロナでイベント参加が減ったくらいから、ちらほら参拝へ来ております。

本殿は改修工事中の為、本殿前に仮宮が設けられていましたが…凝ってる仮宮です。
建屋の作り自体はシンプルだけど、屋根の上に緑が設けられておしゃれ(º﹃º)
令和9年に改修工事が終わるみたいなので、それまで通いたいですね。

今年も咲いたぜ飛梅

そして実写『鳴花ヒメ・ミコト』です(º﹃º)
5~6分咲きといったところか。でもこれくらいのほうがスッキリしてて個人的には好きなタイミング。

境内の梅も綺麗に咲いておりますので、参拝には丁度いい時期ですね(º﹃º)

足を伸ばして…

天満宮の奥には稲荷神社があります。そこを更に過ぎて少し歩くと某アニメで有名になった(らしい)竈門神社があります。

途中、梅ヶ枝餅と梅茶を頂いてから竈門神社へも参拝。
基本坂道しかないので運動不足な老体には堪える路程です(´・ω・`)

こちらは桜が多く植樹されているので、もう少ししてから参拝すると幸せかもしれない。

初!九州国立博物館

いうてね、太宰府天満宮はもう何回か来ているんですが…実は博物館は今まで行ったことなかったんですよね(´・ω・`)
今日は時間があったので、そちらへも足を伸ばしてみました!

歴史の古い北九州ならではの展示。
九州人としては邪馬台国九州説を推していきたい所存(º﹃º)
最後に我が家に『はにわぬいぐるみ』をお迎えして本日の参拝は終了!

 

足がぷるぷるエンド(´・ω・`)

コメント